fc2ブログ

チェイスしてくるイカをイカにして釣るか

先日、平戸のイカ釣り漁師さんの船での弟子入りの際に

衝撃を受けたことが一つあった。


特殊な釣り方であり、詳しく書くことができないが


その考え方、釣り方、釣果は 驚きの連続であった。



「HITしたイカの後ろに、でかいイカがチェイス・・・」


エギングをされる方なら、経験あるのではないだろうか。

このチェイスには、2通りの考え方ができる。


(1)ペアリングしていたメスが、エギを抱いたため、一回りでかいオスがチェイス

(2)「エサがある」「エギを横取り」の為、一回りでかいオスがチェイス


(1)の場合、チェイスしているオスは、HITしているメスを追っていることが多く

別の人が、狙っても エギに反応しないことが多い。


(2)の場合、「エサがある」と思っているため、高活性。即抱き。

DSC01782.jpg

DSC01744.jpg

今まで、ダブルヒットの経験も何度かあるが、同時にHITしたというよりも

エサを横取りしようと、ワンテンポ遅れてもう1匹が抱くことが

多いように思う。

これもそう。

579398_310998612362631_983647714_n.jpg

沖縄の赤侍氏が釣った、衝撃のダブルヒット。

4130gと2440g 合計6570g


これは、どちらもオス。

おそらく2440gが捕らえたエギを、横取りする為

4130gが、ワンテンポ遅れて抱いたと推測できる。




前置きが長くなったが、夜焚きイカ釣りでも同じことがいえる。


真下から、仕掛けを回収してくるので、チェイスしてきているかどうか

確認するのは難しいが、漁師さん曰く かなりの確率で追ってきているらしい。


しかも、アオリと同じように、サイズがデカいのが追ってくることが多いとか。


だが、上記の写真のように、ひとつのエギに2ハイかけるのは、難しい。



では、追ってきたイカを、どうやって釣るのか。




漁師さんは、あくまでも「漁」なので、追ってきたイカを別の仕掛けで狙う。


この釣り方、考え方を 1つの仕掛け(1タックル)で、できないかと

前回の吉栄丸さんにて、いろいと試してみた。


一回だけの釣行では、いいのかどうなのか判断が難しいが

ぜひ、皆さんにも試してもらえればと思い、ご紹介します。



まず、第一条件は、追ってきたデカいイカは 「浮きスッテには、ほとんど反応しない」ということ。

これは、漁師さんからも言われたことで、目の前で見たので、ほぼ間違いない。


追ってきたイカは、「エサ巻き」もしくは「エギ」であれば、抱く。


仕掛けは、こんな感じ。

20130707.jpg


3本仕掛けの場合、すべてを早福型(エギ)にする。

5本仕掛けの場合は、下3本を早福型(エギ)にする。

枝は60~80cm。


まずは、その日のHITカラーを探す。

先日の釣行では、全夜光オールイエローイワシが好反応だったので

3本仕掛けの、一番上に途中からセット。


釣り方は、まず1ハイHITさせたら、しっかりフッキングを入れ

針にかける。その後、スローに巻く。


これだけです。


3本ある、早福型(エギ)で、一番上に アタリカラーをセットする理由は

もちろん、一番上に抱かせるためです。

一番上にイカが抱き、スローで巻くと、他のイカがチェイスしてくる。


チェイスの際に、ヒットしているイカの下には、別の早福型(エギ)がある。


最初の方に書いた(2)の「えさがある」「横取り」しようと考えている

イカは、思わず抱いてしまう。そういう感じです。


もし、よくHITするカラーを、3本仕掛けの一番下にセットしてしまった場合は

追ってくるイカは、かならずHITしている後ろを、追ってきますから

HITしている早福型の上にセットされている、早福型には抱かない。


そういった考えから、3本の早福型の一番上には、ヒットカラーをセットすると

いいのではと思います。



「誘い方」というよりも、「カラー配列」からの狙い方ですね。



HITする棚が、完全に底ベタの場合は、若干糸ふけを出し

這わせるようなイメージで狙うといいかと思います。

潮が緩い時は、絡みの原因になりますので、お勧めできませんが・・・(^^;



大雨だったため、写真は撮れませんでしたが

先日の吉栄丸さんでは、3回パラソル級の連掛けができました。



あくまでも、漁師さんの釣り方、考え方を

私なりにアレンジした釣り方、考え方ですので

どんな条件でも正解 だとは思いませんが、ぜひ試してみてください。


スポンサーサイト



Comments 2

take

こんにちは。

なるほど勉強になります(^^)
実は私も以前からこの事は気になっていたので、何か良い方法は無いかと思ってました。私の場合釣り方のほとんどが「中オモリ+エギ」「鉛スッテ+エギ」での仕掛けのためダブルヒットも結構ありますが、やはりエギに抱くイカの方が大きいように思います。
先日も潮が速い時は「キーストン鉛スッテ」が大活躍しましたよ!あの発光の仕方は強烈ですね(^^;;
ぜひ、山陰の方にもお越しください。

2013-07-10 (Wed) 20:34 | EDIT | REPLY |   

くぼけん

>takeさん

こんにちは(^^)
ありがとうございます!
スッテよりも、エギに良型が乗りやすいのは
シルエットとかもあるとは思いますが
やはり、フォールなのではと思います。
このカラー配列は、けっこういけるかもしれません!
平戸沖でも、実証できましたので、このあと記事にしたいと思います!

山陰で、ぜひチャレンジしたいものです(^^)
今月末は、まず山口県沖に・・・!!

2013-07-11 (Thu) 08:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply