山口県長門仙崎沖の夜焚きイカ釣り
30日の夜、初めての海域となる
山口県長門市仙崎沖へ夜焚きイカ釣りにいってきました。
今回お世話になったのは、北瀬丸さん。
ブログはこちら→ http://hokusemaru6408.blog.fc2.com/

19時出船で、釣り場まで20分ほどでした。
この日は、ライトタックルでの一つスッテ(鉛スッテ)ゲーム中心で攻めました。
明るい時間帯は、なかなかヒットしませんでしたが
ライトが効き始めた頃には
ちらほら、ケンサキが顔を出し

まずは、ケンサキSPのテストカラー 赤イエロー。
鉛スッテにも

ただ、後が続かず・・・
そこで、秘策の早福型3連仕掛けをセットし、連掛けを狙うことに。

底付近でHITさせ、ゆっくり誘ったら

フグの猛攻に・・・(;´∀`)
フグが多い時は、連掛け狙いは むずかしいですね・・・
ちなみに、乗せてるエサは 春に釣ったアオリイカ!!
イカエサも、けっこうよさそうです。
この日は、20~30mにベイトの反応が濃く
2.5号サイズの、カタクチと
それを捕食する、鉛筆サイズのカマスが多かったように思いました。
ただベイトについている、イカは小型が多かったので
底付近を早福型で、しばらく攻め大型を狙ってみることに。
すると・・・
まさかの・・・

ボッコ(沖アラカブ)ゲット(;'∀')
しかも

42cmと、なかなかの良型。
さらに

30cmクラスもGET。
もちろん、こいつも

白サバフグ(カナトフグ)。
けっこうこの海域は、フグが多い印象でした。
しかし、この日は40mラインでのフグの反応が多かったですので
フグのいる棚をはずせば、十分エサ巻きでも通用すると感じました。
後半は、鉛スッテや浮きスッテには反応が薄く
中オモリに、早福型をセットする釣り方ばかりにHITすることに。


船長も、その釣果の差にはびっくりで、同じ仕掛けに交換すると
入れ食いとまではいかないものの、まったく鉛スッテに反応しなかったイカが
ぽつぽつと反応するように。
釣れない時間帯は、イカがいなくなったと考えがちですが
いるんだけど、手をださない と考えるべきです。
手をださないイカを、どうやって釣るのか考えるのも、おもしろいです。
この日の釣果は、一人24~27ハイ。
胴付きの浮きスッテ仕掛けには、ほとんど反応がなかったことを
考えると、十分納得の釣果です。
初めての海域で、いろんなスッテやエサ巻き、いろんな誘いを試すことで
また新たな発見があり、たいへん勉強になった釣行となりました。
北瀬丸さんは、11月まで夜焚きイカ釣りに行かれるということで
料金は¥8000~¥10000 (一人)です。
ぜひ行かれてみてください。
100ハイ超える日もあるということですので
わたしも、またリベンジしたいと思います。
ちなみに、帰りの道中 豊田湖周辺は野生のシカが
あちらこちらにいて、飛び出して来たり
体当たりされたり(笑)する可能性もありますので
くれぐれもご注意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2013年の釣果】
・ケンサキイカ 272ハイ
・ヤリイカ(ササイカ) 10ハイ
・スルメイカ(ガンセキ) 3ハイ
・コウイカ 2ハイ
・アオリイカ 7ハイ
合計 294ハイ
年間目標1000ハイまで、あと706ハイ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
山口県長門市仙崎沖へ夜焚きイカ釣りにいってきました。
今回お世話になったのは、北瀬丸さん。
ブログはこちら→ http://hokusemaru6408.blog.fc2.com/

19時出船で、釣り場まで20分ほどでした。
この日は、ライトタックルでの一つスッテ(鉛スッテ)ゲーム中心で攻めました。
明るい時間帯は、なかなかヒットしませんでしたが
ライトが効き始めた頃には
ちらほら、ケンサキが顔を出し

まずは、ケンサキSPのテストカラー 赤イエロー。
鉛スッテにも

ただ、後が続かず・・・
そこで、秘策の早福型3連仕掛けをセットし、連掛けを狙うことに。

底付近でHITさせ、ゆっくり誘ったら

フグの猛攻に・・・(;´∀`)
フグが多い時は、連掛け狙いは むずかしいですね・・・
ちなみに、乗せてるエサは 春に釣ったアオリイカ!!
イカエサも、けっこうよさそうです。
この日は、20~30mにベイトの反応が濃く
2.5号サイズの、カタクチと
それを捕食する、鉛筆サイズのカマスが多かったように思いました。
ただベイトについている、イカは小型が多かったので
底付近を早福型で、しばらく攻め大型を狙ってみることに。
すると・・・
まさかの・・・

ボッコ(沖アラカブ)ゲット(;'∀')
しかも

42cmと、なかなかの良型。
さらに

30cmクラスもGET。
もちろん、こいつも

白サバフグ(カナトフグ)。
けっこうこの海域は、フグが多い印象でした。
しかし、この日は40mラインでのフグの反応が多かったですので
フグのいる棚をはずせば、十分エサ巻きでも通用すると感じました。
後半は、鉛スッテや浮きスッテには反応が薄く
中オモリに、早福型をセットする釣り方ばかりにHITすることに。


船長も、その釣果の差にはびっくりで、同じ仕掛けに交換すると
入れ食いとまではいかないものの、まったく鉛スッテに反応しなかったイカが
ぽつぽつと反応するように。
釣れない時間帯は、イカがいなくなったと考えがちですが
いるんだけど、手をださない と考えるべきです。
手をださないイカを、どうやって釣るのか考えるのも、おもしろいです。
この日の釣果は、一人24~27ハイ。
胴付きの浮きスッテ仕掛けには、ほとんど反応がなかったことを
考えると、十分納得の釣果です。
初めての海域で、いろんなスッテやエサ巻き、いろんな誘いを試すことで
また新たな発見があり、たいへん勉強になった釣行となりました。
北瀬丸さんは、11月まで夜焚きイカ釣りに行かれるということで
料金は¥8000~¥10000 (一人)です。
ぜひ行かれてみてください。
100ハイ超える日もあるということですので
わたしも、またリベンジしたいと思います。
ちなみに、帰りの道中 豊田湖周辺は野生のシカが
あちらこちらにいて、飛び出して来たり
体当たりされたり(笑)する可能性もありますので
くれぐれもご注意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2013年の釣果】
・ケンサキイカ 272ハイ
・ヤリイカ(ササイカ) 10ハイ
・スルメイカ(ガンセキ) 3ハイ
・コウイカ 2ハイ
・アオリイカ 7ハイ
合計 294ハイ
年間目標1000ハイまで、あと706ハイ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト