第二成幸丸さんにて夜焚きイカ釣り
8月27日、福岡神湊港より出船の第二成幸丸さんにて
夜焚きイカ釣りに行ってきました。
ホームページは、こちら→ http://www.dai2seikoumaru.com/
当日は、中潮から小潮にかわる潮周りで
17時半の出船でした。
第二成幸丸さんにお世話になるのは、初めてでしたが
釣りをするには最高の設備でした。
トイレは、大用、小用の2カ所
キャビン内は、10人はゆっくり座れる椅子があり
ゆっくり寝れるスペースもあり
エアコンも完備で
釣り座には、8カ所個人用の椅子があり
個人イケス(海水手洗い)が8カ所あり・・・
言うことありません!!
あまりの快適さに、ハヤケン氏 今から始まる夜遊びのイメトレ中!?(笑)

釣り場まで、約一時間半。
水深は75~80mのポイントでした。
まずは、胴付き3本仕掛けからスタート。
一番上には、硬質発泡浮きスッテの赤イエロー
真ん中は、ビビンスッテ4.0号
一番下には、早福型のホワイト。
開始一投目。
着底を取り、しばらく待つ。
すると、わずかに穂先に反応。
合わせを入れると
開始一投目から、HIT!!
しかも良型。

2投目、またしてもHIT!
今度は、一番上の発泡浮きスッテ 赤イエロー
ライト点灯前に 開始2投で、良型2ハイ。

この日は、爆釣の予感・・・
しかし、その後は ぽつぽつの反応に。
しかもライトが効き始めてから、やっかいな カナトフグが出没。
仕掛けは切るわ、スッテはボロボロにするは、エサ巻きのエサは
食い散らかすわ・・・(;´∀`)
こういう状況でも、やはり強いのが、硬質発泡浮きスッテ。
フグ対策には、バッチリです。
あまりにもフグが多い場合は、発光の少ない
赤緑、赤青、ピンクグロー赤白、赤イエローがおすすめです。
もう一つ、長崎の離島の漁師さんが、よく釣れるといわれていた
マル秘のスッテ。

これも、ばっちりでした!
しかし、水深が深いことで、同船者それぞれが、いろんな棚を攻めることにより
おまつりが多発。。。
ゆっくりとしたアクションにも、あまり反応がよくない印象もあったので
胴付き仕掛けから鉛スッテタックルに変更。

KS鉛スッテ 12号テストカラーの赤イエロー。

KS鉛スッテ 10号 ピンク白
やはり、鉛スッテに好反応。
速いアクション後の、ステイで乗ることが多く
この日の、ヒットパターンは「速い動き」であると判断。
その後もHITが続き、鉛スッテと同サイズのミニミニサイズまで(~_~;)
同じ時間帯に、胴付き仕掛けは、あまり反応がなく・・・
最終的には、持ち帰りが54ハイ、リリースが15ハイほど。

この日の釣果の1~2割が、ブドウイカっぽい感じでした。
判断するのが難しいのですが、下記写真は 明らかにブドウイカ。

胴の長さの割に、足が太くて長い。
ちなみに、私は胴が長くて足が太く短い。(笑)
この日は、鉛スッテの速い動きに好反応まちがいなしでした。
水深が深くなるこれからの時期、鉛スッテは水深が深いからシャクリ疲れる
と思われている方も多いと思いますが、
逆に、手返しの速さと、絡みの少なさ
勝負の速さで、胴付き仕掛けに圧勝できるのも、鉛スッテだと思います。
準備と片付けも早いしですね(^^)
来週は、沖縄から赤侍氏が、玄界灘の夜焚きイカ釣りを体験しに
来られますので、さらに気合入れて釣ってきます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2013年の釣果】
・ケンサキイカ 381 ハイ
・ヤリイカ(ササイカ) 10 ハイ
・スルメイカ(ガンセキ) 3 ハイ
・コウイカ 2 ハイ
・アオリイカ 7 ハイ
合計 403 ハイ
年間目標1000ハイまで、あと597ハイ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夜焚きイカ釣りに行ってきました。
ホームページは、こちら→ http://www.dai2seikoumaru.com/
当日は、中潮から小潮にかわる潮周りで
17時半の出船でした。
第二成幸丸さんにお世話になるのは、初めてでしたが
釣りをするには最高の設備でした。
トイレは、大用、小用の2カ所
キャビン内は、10人はゆっくり座れる椅子があり
ゆっくり寝れるスペースもあり
エアコンも完備で
釣り座には、8カ所個人用の椅子があり
個人イケス(海水手洗い)が8カ所あり・・・
言うことありません!!
あまりの快適さに、ハヤケン氏 今から始まる夜遊びのイメトレ中!?(笑)

釣り場まで、約一時間半。
水深は75~80mのポイントでした。
まずは、胴付き3本仕掛けからスタート。
一番上には、硬質発泡浮きスッテの赤イエロー
真ん中は、ビビンスッテ4.0号
一番下には、早福型のホワイト。
開始一投目。
着底を取り、しばらく待つ。
すると、わずかに穂先に反応。
合わせを入れると
開始一投目から、HIT!!
しかも良型。

2投目、またしてもHIT!
今度は、一番上の発泡浮きスッテ 赤イエロー
ライト点灯前に 開始2投で、良型2ハイ。

この日は、爆釣の予感・・・
しかし、その後は ぽつぽつの反応に。
しかもライトが効き始めてから、やっかいな カナトフグが出没。
仕掛けは切るわ、スッテはボロボロにするは、エサ巻きのエサは
食い散らかすわ・・・(;´∀`)
こういう状況でも、やはり強いのが、硬質発泡浮きスッテ。
フグ対策には、バッチリです。
あまりにもフグが多い場合は、発光の少ない
赤緑、赤青、ピンクグロー赤白、赤イエローがおすすめです。
もう一つ、長崎の離島の漁師さんが、よく釣れるといわれていた
マル秘のスッテ。

これも、ばっちりでした!
しかし、水深が深いことで、同船者それぞれが、いろんな棚を攻めることにより
おまつりが多発。。。
ゆっくりとしたアクションにも、あまり反応がよくない印象もあったので
胴付き仕掛けから鉛スッテタックルに変更。

KS鉛スッテ 12号テストカラーの赤イエロー。

KS鉛スッテ 10号 ピンク白
やはり、鉛スッテに好反応。
速いアクション後の、ステイで乗ることが多く
この日の、ヒットパターンは「速い動き」であると判断。
その後もHITが続き、鉛スッテと同サイズのミニミニサイズまで(~_~;)
同じ時間帯に、胴付き仕掛けは、あまり反応がなく・・・
最終的には、持ち帰りが54ハイ、リリースが15ハイほど。

この日の釣果の1~2割が、ブドウイカっぽい感じでした。
判断するのが難しいのですが、下記写真は 明らかにブドウイカ。

胴の長さの割に、足が太くて長い。
ちなみに、私は胴が長くて足が太く短い。(笑)
この日は、鉛スッテの速い動きに好反応まちがいなしでした。
水深が深くなるこれからの時期、鉛スッテは水深が深いからシャクリ疲れる
と思われている方も多いと思いますが、
逆に、手返しの速さと、絡みの少なさ
勝負の速さで、胴付き仕掛けに圧勝できるのも、鉛スッテだと思います。
準備と片付けも早いしですね(^^)
来週は、沖縄から赤侍氏が、玄界灘の夜焚きイカ釣りを体験しに
来られますので、さらに気合入れて釣ってきます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2013年の釣果】
・ケンサキイカ 381 ハイ
・ヤリイカ(ササイカ) 10 ハイ
・スルメイカ(ガンセキ) 3 ハイ
・コウイカ 2 ハイ
・アオリイカ 7 ハイ
合計 403 ハイ
年間目標1000ハイまで、あと597ハイ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト