年に1度の雷魚釣行
1か月半ぶりの釣行は、雷魚へ!
雷魚釣りと出会って、早15?16年。
学生のころは毎週のように行ってましたが社会人になり
今では年に1~2度程度に。
当時揃えた雷魚タックルは、まだまだ現役バリバリ。

リールは、1970年代製造のオールドABU 6000番
ベアリング入れたり、ハンドル変えたり
いろいろカスタムしてます。
ラインはPE10号。
ロッドは、ガンガン73クリークシューター。
15年使っててもまったくへたれてません。
写真のように、超ヘビーカバーを攻める場合もありますので
雷魚ゲームは必ず、専用タックルで挑みましょう!
この日は、昼過ぎから雨の予報だったので
勝負は午前中という事で、朝6時から出撃し
カバーの条件がいいところを攻めていきます。
1カ所目・・・2カ所目・・・反応はあるものの
前夜からの冷え込みの影響か、渋い状況。。。
3カ所目、ホームグラウンドのメインクリークにつくと
数年に1度と言っていいくらい、カバーの条件はばっちり!
が、しかし フロッグにあたってくるのは小型ばかりで
なかなかフッキングにいたらず・・・(^^;
そんな中で、丹念に攻めていた同行のちま氏が

ナイスサイズの84cm。
このエリアに多い、頭でっかちな個体でした。
その後は、新規開拓も含めて、ちょっと遠出。
有名どころで攻めるも、やはりプレッシャーが高いのか
反応なし。国道から見えるよさげな場所も、反応なし。
ふと気になった小場所でとりあえず投げてみると

きれいなかわいい雷魚ちゃん。
その後、ちま氏は良型をオオバラシ!(笑)
私は、すぐに

ナイスサ~イズ!!

74cmくらいでした。
小場所で3本は上出来でしょう。
その後は、腹ごしらえ。

脂っこい、濃い目のスープ。。。
久々に全部スープ飲めませんでした(^^;
その後転々とし、グーグルマップで
よさげなポイントをチェックしてましたので、行ってみると
なかなかいい感じにカバーが生えており
菱の薄いエリアで

ちま氏、78cm。
この時点で、もう2人とも満足。
今後の為に、あまり行かないエリアへ行ってみるも
やはり、人気エリアの為か、フロッグ引いた跡があちらこちらに・・・
そうこうしていると、夕方の帰宅ラッシュにはまってしまい
強制終了!
この雨の中で、2人で4本は上出来でしょう!
ここ数年、年に1~2回しか雷魚行ってませんが
やはり面白いですね。
また来年、90オーバー目指していきたいと思います。
雷魚釣りと出会って、早15?16年。
学生のころは毎週のように行ってましたが社会人になり
今では年に1~2度程度に。
当時揃えた雷魚タックルは、まだまだ現役バリバリ。

リールは、1970年代製造のオールドABU 6000番
ベアリング入れたり、ハンドル変えたり
いろいろカスタムしてます。
ラインはPE10号。
ロッドは、ガンガン73クリークシューター。
15年使っててもまったくへたれてません。
写真のように、超ヘビーカバーを攻める場合もありますので
雷魚ゲームは必ず、専用タックルで挑みましょう!
この日は、昼過ぎから雨の予報だったので
勝負は午前中という事で、朝6時から出撃し
カバーの条件がいいところを攻めていきます。
1カ所目・・・2カ所目・・・反応はあるものの
前夜からの冷え込みの影響か、渋い状況。。。
3カ所目、ホームグラウンドのメインクリークにつくと
数年に1度と言っていいくらい、カバーの条件はばっちり!
が、しかし フロッグにあたってくるのは小型ばかりで
なかなかフッキングにいたらず・・・(^^;
そんな中で、丹念に攻めていた同行のちま氏が

ナイスサイズの84cm。
このエリアに多い、頭でっかちな個体でした。
その後は、新規開拓も含めて、ちょっと遠出。
有名どころで攻めるも、やはりプレッシャーが高いのか
反応なし。国道から見えるよさげな場所も、反応なし。
ふと気になった小場所でとりあえず投げてみると

きれいなかわいい雷魚ちゃん。
その後、ちま氏は良型をオオバラシ!(笑)
私は、すぐに

ナイスサ~イズ!!

74cmくらいでした。
小場所で3本は上出来でしょう。
その後は、腹ごしらえ。

脂っこい、濃い目のスープ。。。
久々に全部スープ飲めませんでした(^^;
その後転々とし、グーグルマップで
よさげなポイントをチェックしてましたので、行ってみると
なかなかいい感じにカバーが生えており
菱の薄いエリアで

ちま氏、78cm。
この時点で、もう2人とも満足。
今後の為に、あまり行かないエリアへ行ってみるも
やはり、人気エリアの為か、フロッグ引いた跡があちらこちらに・・・
そうこうしていると、夕方の帰宅ラッシュにはまってしまい
強制終了!
この雨の中で、2人で4本は上出来でしょう!
ここ数年、年に1~2回しか雷魚行ってませんが
やはり面白いですね。
また来年、90オーバー目指していきたいと思います。
スポンサーサイト