fc2ブログ

今季の邪道エギング

現在、昨年より倍近い生産体制で

早福型/邪道編 生産しておりますが

ご注文に生産が追いつきません・・・


発売から5年、年々出荷数が増えるのは

実績があり、信頼して使えるからこそだと思ってます。

ありがとうございますm(_ _)m


毎年この時期になれば、誰もが気になる

「今季のツツイカ接岸予測」

様々な情報をもとに、私なりの考え&予測を書いておきます。



まず、一番重要と考えているのは水温。

11月末までは、こんな状況でした。

sstD_anom_EC20151128.png

平年より0.5~1.0度 高い状態。


が、しかし


12月に入り

sstD_anom_EC20151212.png

平年通りの水温になりつつあります。

水温は一安心。

目安としては16~17度を下回れば、ササイカ(ヤリイカ)、スルメイカは

接岸しやすくなると思います。

現在は

sstD_EC20151212.png

19度くらいでしょうか。

あと2度くらい下がってくれれば。


ただ、この秋水温が下がってなかったせいか

例年だと10月末くらいから沖合では、スルメの群れが入ってくるのですが

今年は12月に入りようやくスルメイカが沖合に入ってきたようで。

約1カ月遅れ。


毎年11月でも、堤防からスルメが単発釣れます。

DSC02183.jpg

これは2012年11月12日 

平戸のいつもの堤防。

DSC03171.jpg

ちょうど2年前の12月14日も釣れてます。

今年は、まったく情報なし!苦笑


ケンサキイカは、群れ次第ですがこれからしばらくは釣れます。

しばらくというか今年は年中、平戸の防波堤で釣れてましたね。


スルメイカの第一陣が釣れ始めるのは、毎年12月末。

ただ今年は、いろんな条件考えても、遅れる要素しかないので

第一陣は1月中旬~後半ではないかと思います。

ササイカも同じ時期くらいから釣れ始めるのではと。


今季も邪道エギング、エサ巻きエギングで

冬のイカ釣りを楽しみましょう~!

目指せ、ショアから1晩100杯オーバー!!!
スポンサーサイト



Comments 2

BEN

呼子調査

昨日、呼子にイカ調査に行ってきました。
呼子ロッジ下で夕方から満潮の22時まで粘りましたが、カタクチイワシ(昼に福岡市海釣り公園で行われた釣りコンパで釣って塩漬けしていたもの)を巻いたスッテにケンサキイカが1杯ヒットしただけでした。
その後、加部島に移動して同じカタクチイワシを邪道に巻いて投げたところ、1投目、2投目共にケンサキイカがヒットしました。邪道恐るべしです。
しかし、その後あたりもなく納竿となりました。
2月にまた出直したいと思います。
呼子の河太郎の横の堤防ではアオリイカもあがっていました。

2015-12-27 (Sun) 18:53 | EDIT | REPLY |   

くぼけん

>BENさん

いよいよ待ちに待ったシーズンスタートですね!
平戸では、スルメも上がり始めてます。
呼子も今季は攻めにいきたいと思います。

2015-12-27 (Sun) 22:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply