fc2ブログ

エギバイブ2 波動について考える

エギバイブ2の動画を、見てたくさんのご意見、使ってみたいというお声を頂き

有難う御座います。動画の再生回数も700回超えている動画もあります。


その中で、「バイブアクションがイカに効くのか?」というご意見もありました。


現在、市販されているエギのほとんどが、高く跳ね上げ、エギの存在をイカに見つけさせ

ダートで抱かせる、というエギがほとんどだと思います。


重要なのが、「エギの存在をイカに知らせる事。」


別の視点から、他にエギの存在を気付かせることが出来ないか、考えたのが「波動」です。


強い波動を出すことで、岩陰や藻の中に潜むイカにも、エギの存在を気付かせ

広範囲にアピールできると、キーストンは考えます。


最近では、ルアーやエギ等でも「波動」という言葉を使っている商品も増えていますが


物理学、工学的考えから説明すると、波の性質とは、反射、屈折、回折、干渉です。

例えば、船の前から来た波は、屈折や干渉を繰り返し、船の後ろまで波は届きます。



同じように、波動エネルギーも屈折や干渉を繰り返しエギが見えない
位置にいるイカにもエギの存在を知らせることが出来ると考えます。



まだまだ研究が必要な部分もありますが、エギングにアクションの選択肢が一つ増えることで

楽しみや、面白さがプラスされることは、間違いないと思います。

これが、エギバイブ2の開発コンセプトの一つの「波動」なのです。
スポンサーサイト



Comments 2

aki

物理学・光学・屈折・・・・・・?????(汗;)
う~~~頭が痛くなってきました。(^^;)
パワー系アングラーなもので・・・
よーするに釣れるってことですね!(^^)

期待しております。イカ初ゲットに向けて貯金中です。^^

2011-09-28 (Wed) 21:15 | EDIT | REPLY |   

くぼけん

私も、理論派アングラーではないのですが
このエギバイブ発売に向けて、「波動」ということが
どういうことなのか、ちょっと調べた結果、こういうことだったんです。
「波動」→「気付かせる」→「釣れる?」ということです!

春の志賀島サーフは、ヒラメ狙ってると、アオリイカがミノーを
猛チェイスしてきますよ(^^)
なかなか抱きませんけどね(^^;

2011-09-29 (Thu) 10:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply