2016夜焚きイカ釣り
さて、週明けたら もう6月ですね
そろそろ夜焚きイカ釣りモードに切り替える方も多いのでは?

昨年と比較して、あまり変わっていませんが
夜焚きイカ釣り2016特集ページをキーストンHPにアップしました。
http://www.keystonebrand.jp/pages/yodaki/2016.htm
今年の状況としては、3月からシーズンスタートしている長崎平戸沖は例年以上の水揚げ。
玄界灘も1人50杯超えの日も続いています。
ただ、漁師さんや遊漁船の船長さんの話を聞いていると
同じ日、ほぼ同じ海域でも、よく釣れた船、ぜんぜん釣れなかった船
けっこう船によって差がある年になりそうな気がします。
漁師さんがよく言われる「イカの巣」
これを知っているか、知らないか
すごく重要な気がします。
詳しくは、また後日。
それから、最近お問い合わせのある
イカメタル、鉛スッテは走りの5月6月はどうなのか?と
5年以上、鉛スッテ中心の釣行を続けてきましたが
走りの5月6月、終盤の10月11月は
イカメタル、鉛スッテは非常に難しい時期になります。
デイのイカメタルは、この時期でも釣れるのですが
夜となると、話は別。
難しい理由の一つに、ベイトが船のライトに寄りにくいから というのがあります。
トップシーズンの梅雨明け以降7月8月9月は
ベイトが多く船のライトに寄ってくるので
その小魚の逃げ惑う動きを演出できるイカメタル、鉛スッテに好反応を示すことが多いのですが
走りの時期と、終盤はベイトがまばらになりライトに寄りにくくなる。
そういった理由により、イカメタル鉛スッテで攻めても攻めても、電動自動巻きの胴付きに釣り負ける
6月は、浮きスッテ中心の仕掛け、もしくは餌巻きの早福型中心の仕掛けがよさそうです。
イカメタルタックルでの、早福型仕掛けはこんな感じ↓

おすすめです。
リーダー5号太くない?と思われる方もいらっしゃると思いますが
これにはちゃんと理由があります。
2号や3号でも今までやってきましたが、現時点でのベストは5号か6号。
絡みが大幅に少なるという点と、早福型のフォールが安定する点が大きな理由。
ということで、週明け火曜日、今季初の夜焚きイカつりへ行ってきます!
呼子の吉栄丸さんで!
べたなぎ予報なので楽しみだ(^^)
そろそろ夜焚きイカ釣りモードに切り替える方も多いのでは?

昨年と比較して、あまり変わっていませんが
夜焚きイカ釣り2016特集ページをキーストンHPにアップしました。
http://www.keystonebrand.jp/pages/yodaki/2016.htm
今年の状況としては、3月からシーズンスタートしている長崎平戸沖は例年以上の水揚げ。
玄界灘も1人50杯超えの日も続いています。
ただ、漁師さんや遊漁船の船長さんの話を聞いていると
同じ日、ほぼ同じ海域でも、よく釣れた船、ぜんぜん釣れなかった船
けっこう船によって差がある年になりそうな気がします。
漁師さんがよく言われる「イカの巣」
これを知っているか、知らないか
すごく重要な気がします。
詳しくは、また後日。
それから、最近お問い合わせのある
イカメタル、鉛スッテは走りの5月6月はどうなのか?と
5年以上、鉛スッテ中心の釣行を続けてきましたが
走りの5月6月、終盤の10月11月は
イカメタル、鉛スッテは非常に難しい時期になります。
デイのイカメタルは、この時期でも釣れるのですが
夜となると、話は別。
難しい理由の一つに、ベイトが船のライトに寄りにくいから というのがあります。
トップシーズンの梅雨明け以降7月8月9月は
ベイトが多く船のライトに寄ってくるので
その小魚の逃げ惑う動きを演出できるイカメタル、鉛スッテに好反応を示すことが多いのですが
走りの時期と、終盤はベイトがまばらになりライトに寄りにくくなる。
そういった理由により、イカメタル鉛スッテで攻めても攻めても、電動自動巻きの胴付きに釣り負ける
6月は、浮きスッテ中心の仕掛け、もしくは餌巻きの早福型中心の仕掛けがよさそうです。
イカメタルタックルでの、早福型仕掛けはこんな感じ↓

おすすめです。
リーダー5号太くない?と思われる方もいらっしゃると思いますが
これにはちゃんと理由があります。
2号や3号でも今までやってきましたが、現時点でのベストは5号か6号。
絡みが大幅に少なるという点と、早福型のフォールが安定する点が大きな理由。
ということで、週明け火曜日、今季初の夜焚きイカつりへ行ってきます!
呼子の吉栄丸さんで!
べたなぎ予報なので楽しみだ(^^)
スポンサーサイト