fc2ブログ

オモリグでのエギカラー考察

久々ちゃんとブログ書いてみようと思います。



ここ数年ほぼサボっていたので、見ている方がいらっしゃるかわかりませんが

オモリグのエギカラーについて。



以前、スッテのカラーセレクトの考え方について書いた記事がありますが

それとあわせてご覧ください。


→スッテカラー配列の考え方 http://kuboken03.blog.fc2.com/blog-entry-426.html



オモリグのエギカラーには大きく分けて3つの分類にわけることができます。


(1)【グロー系】
fullglowwhite_20210618120601bf2.jpg
発光の一番強いフルグローホワイト【強グロー】

fullpinkglow_202106181206034d4.jpg
発光は少し抑え気味で弱シルエットのフルピンクグロー【ピンクグロー+弱シルエット】

yellowglowgreen_20210618120615d63.jpg
船、ショアではもはや定番のイエローグローグリーン【イエローグロー+弱シルエット】

orangeglowred_202106181206076ac.jpg
昼~夜の浮いてきたイカに強いオレンジグローレッド【オレンジグロー+弱シルエット】



(2)シルエット系

fullblack.jpg
売れ数NO.1の最強シルエットのフルブラック【強シルエット】

redbaseblue.jpg
山陰でのテスト時実績のよかったレッドベースブルー【シルエット】

greenbasepurple_20210618120605b20.jpg
浮いてきたイカにすこぶる強いグリーンベースパープル【シルエット】

redbaseyellowglow_20210618120612412.jpg
棚を探るときに効果大のレッドベースイエローグロー【シルエット+グロー】



(3)フラッシング系

realbaitblue_202106181206091a9.jpg
イワシ系ベイトについてるイカに効果大リアルベイトブルー【フラッシング】



大きく分けて【グロー系】【シルエット系】【フラッシング系】この3つにわかれます。

それぞれに特徴があり、イカの反応も変わってきます。

この3つの要素を考えてカラーセレクトすると、いいと思います。




【グロー系】様々な状況下で対応。底べったりの時は特に有効。

【シルエット系】浮いてきた個体狙い、キャストのオモリグに有効。

【フラッシング系】海面~水深30m前後のイワシ系ベイト付きに有効。




船の流し方や、産卵がらみの個体、いろんな条件があり、これまで書き始めたら

いつブログ書き終わるかわかりませんので、また時間あるときにでも。


最後に、新色載せときます。2021キーストンオモリグプレミアム福袋にも入れてましたが・・・

【シルエット+フラッシング】シルエットも効き、背中のギラギラ箔でフラッシング効果も

画像ではわかりにくいですが、背中ギラギラしてます。
redshine.jpg

greenshine.jpg

blueshine.jpg

【ブルーグロー+弱シルエット】以前からご要望頂いていたブルーグロー
fullblueglow.jpg

発売は7月上旬かな~

ご用意でき次第、https://keystone-ds.com/で販売開始します。
スポンサーサイト



Comments 2

未来

新色楽しみです!全色購入させていただきます!
カラーの選定方法も勉強になりました!
ありがとうございました
いか釣らナイトも昨今の状況でなかなか難しいのかもしれませんが出来れば一度は参加してみたいと思ってます

2021-06-18 (Fri) 13:41 | EDIT | REPLY |   

くぼけん

Re: タイトルなし

>未来さん
ありがとうございます!
よろしくお願い致します(^^)

イカ釣らナイトもコロナの状況が落ち着けばやりたいのですが
今年は、この状況だと難しいかもしれません・・・
来年開催できればいいですね!その際はぜひご参加ください。

2021-06-23 (Wed) 21:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply