夜焚きイカ釣りの準備

これは、長崎大村公園の桜です。
桜+城+海 と最高のロケーションです。
長崎で唯一、桜の名所100選に選ばれたところみたいです。
春と言えば、エギングもスタートになり、今年はどんなイカに出会えるのだろうか
わくわくしますが、合わせて5月になれば、船の夜焚きイカ釣りもスタートします。
昨年から作りたかった、 「アレ」 を作ってみました。
夜焚きイカ釣りでは、釣れる時100ハイ超えます。
その為、大型のクーラーは必需品ですが、イカを重ねて持って帰らないように
することも大事なのです。
それは、重ねて持って帰ることで、墨袋が破れてしまい、墨だらけになることと
イカは、とにかく冷やす事が、鮮度維持には欠かせない為、ビニール袋に
まとめていれたり、重ねると全体が冷えないからです。
そうです。「アレ」とは、クーラー内部に使う、木製の入れ物なのです。
近くのホームセンターで、木材とくぎを調達。
くぎは、サビに強いステンレス製をセレクト。
木は、とにかく安いのを・・・
それでも¥3000くらいかかりました。
あとは慣れない、ノコとカナヅチを使い、せっせと作成。

木材カットは、時間かかりました(^^; 電動ノコがあれば、すぐ終わるのに・・・

この日は、暗くなるまでに、枠の組立までで終了。

翌朝続きを行い、完成!!!
けっこういいできでしょ!?
出来上がった物を、よく見てみると・・・

さすが、素人。笑

クーラーに入れてみると、ジャストサイズ!!
あとは、釣ったイカをいれるだけ(^^)
今年は、60リットルのクーラーに入りきれないくらい、大漁の日はあるのだろうか
楽しみです。
ゆう
乙ですww